電気配線として用いられているケーブルは、導体の周囲を絶縁体で被覆してある電線の外周をシースで巻いてある二重の構造になっています。

建物の引き込みから内部の電気配線まで、広い範囲で採用されます。配線の仕様や施工方法は、電気設備の技術基準や関連諸法令で定められていて、屋外での露出配線は認められています。しかし、風雨や紫外線に常にさらされている状態では被覆部分から劣化が始まり、地絡や絶縁不良や短絡を起こしてしまうことがあります。環境に配慮した製品として販売されているのが、EM仕様のエコケーブルです。

これは絶縁体や被覆の材料としてハロゲン化物を含まない物質が用いられていて、廃棄後の燃焼時にも塩素を含んだ有害ガスを発生しないのが特徴です。ところが紫外線には弱いので、屋外での使用は従来のもの以上に問題があります。劣化によって導体の露出が起こり、地絡や絶縁不良や短絡や絶縁不良などが心配されます。蛍光灯からの紫外線でも、同様な現象が起こるので屋外でなくても注意が必要です。

エコケーブルを使用するには紫外線対策が必要になり、露出配線でなく電線管に入線したり、露出部に保護テープを巻いておくことが対策として考えられます。または、耐紫外線仕様のエコケーブルが販売されていますので、それを採用することもひとつの方法です。高圧で受電する自家用電気工作物は定期点検が義務づけられていますが、低圧で受電する施設は点検の義務付けがないため実施されないことが多いのが現状です。ケーブルの劣化によって短絡や火災などの発生を防ぐため、設備全体の専門業者による調査を行うことが求められます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *